コージェントについて

Cogent Labsは東京を拠点とするAIスタートアップであり、2014年以来10年にわたりAIイノベーションの最前線に立ってきました。Cogent Labsは、急成長しながら常に最先端技術の進歩と共に歩んでおり、幅広いビジネス課題の解決を通して、世の中にインパクトを与えたいと考える意欲的なプロフェッショナルにとって最適な環境です。

当社の主力製品であるSmartReadは、高度なAIベースの自動処理機能により、文書の処理に革命をもたらしました。当社は、独自の大規模文書モデルを含む最先端のAI技術を自社開発しており、2025年度にはChatGPTのような会話型インターフェイスを用いた企業の情報検索サービスのSmartFindや、ワークフロー自動化ツール等でプロダクトのラインアップを拡大していきます。

コージェントラボでは、プロスポーツチームのようにオーナーシップとチームワークの文化を重んじています。私たちは実力主義、結果重視のチームであることを基本にしながら、そのプロセスも重視し、密接に協力し合うチーム環境の中で挑戦するマインドを持った、チャレンジ精神旺盛な人材を求めています。


職務概要 :

Cogent Labsは、経理財務のマネージャを募集しています。上場企業に準じて月次決算・四半期決算・期末決算の締め作業から開示資料作成、税務申告まで実務面のリーダーとして担当していただきます。また、社内の内部管理についても、KPI管理から業務プロセスの改善まで積極的に関わっていただき、他の部署と連携しながら業務を推進していただきます。

職務詳細 :

  • 決算締め業務(月次・四半期・期末)
  • 法定開示書類含む決算開示業務(月次・四半期・期末)
  • 内部管理体制改善業務
  • 税務申告書レビュー業務(顧問弁護士あり)
  • 金融機関との折衝
  • 予算の策定から分析まで含む予実管理
  • 各種KPI管理

必要なスキルや経験:

<必須条件>

  • 企業内での5年以上の経理財務の業務経験、もしくは監査法人での5年以上の業務経験
  • 財務会計の実務経験と勘定科目・エントリーの正確性を判断する知識
  • KPI含む管理会計の知識及び実務経験
  • J-SOX対応の整備運用の知識及び実務経験
  • 税務申告書をレビューできるレベルの税務知識
  • Excel等の表計算ソフト中級以上の能力(関数、Pivot等の運用)
  • Word/ Powerpoint等の文書作成ソフトを利用できる能力

<歓迎要件>

  • ビジネスレベルの英語力(会話及び文章)
  • 公認会計士資格(USCPA含む)又は税理士資格
  • IPOにおける証券会社審査対応経験
  • 移転価格税制含む国際税務対応の実務経験
  • 業務改善等の実務経験


求める人物像 :

  • 私たちCogent LabsのVISION、MISSIONに共感してくださる方
  • 高いコミュニケーション能力と期日内に業務遂行する方
  • 新しい環境や移り変わる状況に前向きに対応する柔軟性と適応力のある方
  • チームとして協力し合いながら、高い目標にチャレンジできる方
  • 他者への感謝、尊敬、共感の気持ちを有し、誠実かつ謙虚に行動できる方
  • オープンで透明性の高いコミュニケーションを実践できる方
  • 成長意欲を持っている方
  • 他者からのフィードバックを前向きに受け止めることができ、他者に対しても建設的なフィードバックができる方

労働条件/処遇等:

  • 雇用形態: 正社員(フルタイム)
  • 勤務地 : 東京港区 (転勤なし)
  • 業務変更の範囲 : 会社の定める業務
  • 雇用期間 : 期間の定め無し
  • 試用期間 : 3か月
  • 給与 : 年収目安 : 900万円~1380万円
    • 詳細:月額給与+ボーナス、およびその他の法定労働条件の詳細(月額給与[基本給+管理手当+深夜手当])は、面接前に別途説明します
         ※基本給は経験・能力に応じ決定いたします
         ※交通費別途支給
  • 業績によるボーナスの支給(年2回)
  • ストックオプション

就業時間・休日等:

  • 就業時間 - 基本就業時間 9:00 -18:00 休憩時間 - 12:00-13:00 (60 分)
  • 休日 - 土日祝日、年末年始休暇
  • 有給休暇 - 最大年に20日付与 (別途、慶弔休暇あり)

福利厚生/制度:

  • 社会保険- 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
  • 確定拠出年金
  • 通勤手当支給
  • ビザ申請サポート
  • 語学学習サポート
  • 育児支援
  • ジム等の補助
  • 定期健康診断
  • 朝食、コーヒー、紅茶やスナックの提供
  • 産前産後、育児休業(男性の育児休業含む)、子の看護休暇
  • 受動喫煙対策 : オフィス内禁煙、喫煙室はビルに設置